CCAPでは、子どもの虐待防止をテーマとした他団体の研究会や講演会への講師派遣の依頼に応じて、当法人の関係者を派遣しています。CCAPの活動を通じて見えてきた問題を、子どもの虐待防止の視点から各現場の方々と一緒に考えていきたいと思っています。
講師派遣を希望される場合は
- STEP1
- まずは、CCAP事務局にお電話ください。
- STEP2
- お問い合わせフォーム(種別:5.講師派遣の依頼)からお申込みいただくか、 「講演申込書」(PDF)をダウンロードして各項目をご記入の上、FAXにてお送りください。
- STEP3
- 受領後、調整の上お返事いたします。
- STEP4
- 日程・講師が決まりましたら、公文書(CCAP理事長・松田博雄宛の講師派遣依頼状と講師本人宛の依頼状)の発行をお願いします。
催しの規模(都道府県単位の事業、所内研修、住民向け講座、母親学級etc)は問いません。
講演実績
2019年度実績 77件
主催 | タイトル | 対象 | 講師 |
---|---|---|---|
〇市 | 「児童虐待とは。地域に求められる対応とは」 | 要対協実務担当者 | CCAP理事 |
〇区 | 「子どもの虐待の基礎知識」 | 区内児童館、 学童保育の職員 |
臨床心理士 |
〇県社会福祉協議会 | 「子どもの虐待の現状~地域の連携を中心にして」 | 民生委員・ 児童委員 |
CCAP理事 |
〇市教育委員会 | 「子育てが辛くなる時~あなただけではありません」 | 1才6ヶ月以下の 子どもをもつ保護者 |
CCAP理事 |
〇区 | 「CCAP版ペアレンティングプログラムダイジェスト版」 | 3才~未就学児の 保護者 |
CCAP版 ペアレンティング プログラム担当者 |
その他にも、以下のような機関・団体からの講演依頼を受けています。
児童相談所、子ども家庭支援センター、保健所、保健センター、保健福祉センター、都道府県市区町村、警察・少年センター、児童館、社会福祉協議会、児童養護施設、母子生活支援施設、教育委員会、教育相談室、児童館・学童クラブ・放課後クラブ、小学校、民生児童委員、女性や子どもの支援に関わるNPOなど
お問い合わせ先
- 社会福祉法人 子どもの虐待防止センター 事務局
- TEL 03-6909-0981 FAX 03-6909-0982