小さな子どもが親から虐待を受けて命を落とす…、そんな悲惨な事件をニュースで見聞きしたことがあるでしょう。国の統計では、子どもへの虐待は年間約13万件も起きています。「なぜ虐待が起きるの?」「なにが虐待にあたるの?」「虐待を受けた子どもはどうなるの?」「自分たちには何ができるの?」…そんなみなさんの疑問に答えるため、今年も子どもの虐待について学ぶ「夏休み講座」を開催します。子どもの虐待防止活動に携わる「医師」と「弁護士」が、虐待の種類や影響、虐待が起きる背景、虐待に関する法律や制度など、専門的なことをわかりやすく説明します。学生のみなさん、ぜひこの機会に「子どもの虐待」について学んでみませんか?(世田谷区後援)
※受講した方に参加証明書をお渡します。夏休みの自由研究にもご活用ください。
日時 | 2019年8月3日(土)14:00~15:30 |
対象 | 学生 (中学生・高校生・大学生 ほか ) 10名 |
受講料 | 無料 |
会場 | 社会福祉法人 子どもの虐待防止センター 〇住 所:東京都世田谷区南烏山4-18-8 〇アクセス:京王線「千歳烏山駅」下車徒歩5分 |
講師 | 医 師 田中 哲 (CCAP理事) 弁護士 橋詰 穣 (CCAP教育広報委員) |
申込方法
お問い合わせフォーム(種別:7.その他)の必須項目と、申込書(PDF)にある項目をご入力の上、送信してください。折り返し事務局からお電話にて受付確認のご連絡をいたします。
(1週間以上確認の連絡がない場合はお電話にてお問い合わせください。)
お問い合わせ
社会福祉法人 子どもの虐待防止センター事務局
FAX 03-6909-0982 / TEL 03-6909-0981