子どもの虐待防止センターでは、2019年度、養育里親さん、養子縁組里親さん、ファミリーホームで子育てをされている方を対象に「シリーズ子どものこころを育む」というテーマで研修を開催いたします。乳幼児期、幼児期、学童期、または思春期の子どもを迎え入れ、ともに生活していく中で、子どもは様々な課題に向き合い、試行錯誤を繰り返しながら成長・発達していきます。本シリーズでは、各年齢にそった発達、子どもと養育者とのアタッチメント関係、よいペアレンティング、発達の偏り、子どもの抱えるトラウマといった、社会的養護の経験がある子どもの子育てにおいて重要となるトピックの基礎を学びます。また、養育者の皆さんが自分自身について振り返りをし、子どもとの関係構築や、家族関係の理解も深めて行きます。子育てに必要なテーマを1つずつ一緒に学び、子どもを理解していく過程で、養育者の自己理解も深めていく研修となります。
【講 師】CCAP主催アタッチメント形成のための心理療法プログラム担当スタッフ
【会 場】社会福祉法人 子どもの虐待防止センター
【受講料】1回参加:3,000円 (CCAP賛助会員の方は 2,500円)※単回受講可
【対 象】養育里親、養子縁組里親、ファミリーホーム
日時 | 内容 | |
第1回 | 7月5日 *終了 | 子どもの発達について学びましょう 乳児期から青年期までどのように子どもが 発達をしていくか一緒に学んでいきましょう。 |
第2回 | 9月6日 *終了 | 子どもの発達(アタッチメント理論) アタッチメントって何? アタッチメント関係を作る?アタッチメントについて 基礎から学びましょう |
第3回 | 10月4日 *終了 | 子育てについてかんがえましょう 子育てとはなんでしょう? 子どもの対応について、基礎から一つ一つ学んでいきましょう。 |
第4回 | 11月15日 *終了 | 発達の偏りについて基本を学びましょう 発達の偏りがあったり、対応が難しい子に対する、 子育ての工夫などについて考えましょう。 |
第5回 | 12月6日 *終了 | つらい体験が与える子どもへの影響 子どもは様々なつらい体験により傷ついています。 こころに傷を負った子どもの発達や特徴を基礎から学びましょう。 |
【日 時】 ※全回金曜日
10:30~12:00講義12:00~13:30グループディスカッション(昼食持参)
申込方法 ※この催しは終了しました
(1)FAXから申し込む
申込書(PDF)に必要事項をご記入の上、CCAP事務局までFAXでお送りください。折り返し、FAXにて受付票を返信します。
(2)お問い合わせフォームから申し込む
お問い合わせフォーム(種別:3.セミナーの申し込み)の各項目をご入力の上、送信してください。折り返し、メールにて受付票を返信します。
会員割引
会員割引当法人主催セミナーには会員割引があります。セミナーお申し込みと同時にご入会いただければ、会員料金でご参加できます。入会ご希望の方は事務局までご連絡ください。また、会員の方には、セミナーのお知らせや子どもの虐待に関する取り組みをレポートする機関紙「CAPニューズ」(季刊)をお送りしています。
→CCAP賛助会員について
お問い合わせ
社会福祉法人 子どもの虐待防止センター事務局
FAX 03-6909-0982 / TEL 03-6909-0981